行事イベント

行事イベント報告

ふじみ第1デイサービスセンター かかし作り

 地域の恒例行事である『かかしまつり』の趣旨に賛同し、今年も作品を出展するために第1デイサービスでは、レクリエーションの時間に、ご利用者様とかかし作りを行いました。
 今年の作品タイトルは「一緒って幸せだね」です。直売所近く高松地区の田んぼに他のかかしたちと仲良くお米を守っていますので、ぜひご覧になってください。


ふじみ第1デイサービスセンター 納涼祭

ふじみ第1デイサービスセンターでは、8月15、16,17日の3日間、納涼祭を開催しました。的当て、輪投げ、金魚すくいと縁日のゲームを体験していただきました。
金魚すくいでは、器に入りきらないほどの金魚をすくい、笑顔の絶えない納涼祭となりました。


栄養課 7月15日(月)の昼食提供

夏野菜をトッピングした魚介のカレーライス、豆腐と海藻のサラダ、玉子焼き、福神漬けを提供させていただきました。蒸した野菜を乗せることで彩り良いカレーに仕上がりました。


七夕行事

7月8日~10日の3日間、中庭で流しそうめんを行いました。
流しそうめんの竹台は職員の手作りです。「外で食べるのもたまにはいいねぇ」とのお言葉もいただき、夏を感じながらの昼食でした。
七夕飾りや短冊も皆様と一緒に制作し、楽しい七夕行事となりました。


栄養課 「食事と排便の関係」について 栄養教室開催

令和6年6月26日(水)、27日(木)
ふじみ第2デイサービスセンターにて、栄養教室を開催させていただきました。
今回のテーマは、「食事と排便の関係」
2月の栄養教室の際にアンケートをし、聞いてみたいという希望が多かったものをテーマとしました。
教室の中では、排泄の仕組み、便秘とは、便秘予防(食生活改善)の項目に分けて詳しくお話ししました。
便秘が気になる方は、今回の内容を思い出して活用していただけたらと思います。


栄養課 5月10日(金)の昼食提供

うどん、天ぷら、桜えび入りしんじょう、胡瓜とワカメの酢の物を提供させていただきました。天ぷらの具材は、紫蘇・南瓜・魚肉ソーセージ・玉葱・人参の葉です。緑黄色野菜に多く含まれるビタミンAは油と調理して食べると吸収率が高まり、効率良く栄養をとることができます。


栄養課 4月1日(月)の昼食・おやつ提供

桜御飯・鰆の西京焼き・花形豆腐と野菜の炊き合わせ・ほうれん草のごま和え・お吸い物、和菓子を提供させていただきました。桜御飯と豆腐、お吸い物の麩、和菓子はお花の形にして春らしい献立に仕上がりました✿


ふじみ第1デイサービスセンター お花見行事

春の日差しが暖かくなり、桜の花が満開になった4月上旬。お花見行事を行いました。「今年は入学式に満開で良かったね」「きれいな桜がみられてよかった」等と、会話も弾んでいました。


栄養課 3月27日(水)の昼食・おやつ提供

昼食に、御飯・アンコウと薩摩芋の天ぷら・鶏肉と季節野菜炊き合わせ・彩りしんじょう・お吸い物、おやつにプリンアラモードを提供させていただきました。プリンには、バナナ・キウイフルーツ・イチゴ・生クリーム・キャラメルソースをトッピングしました。


ふじみ第1デイサービスセンター 3月手作りおやつ苺大福

寒さがまだ残る中、辺りは菜の花や河津桜が見頃を迎え、春の訪れを感じる季節となりました。今月は苺とみかんを使用して苺大福を作りました。生地の調整が難しく試行錯誤しながらもみんなであんこを丸めて包んでもらい、可愛らしいイチゴ大福が出来上がりました!

柔らかくモチモチして~美味しい!

ふじみ第1デイサービスセンター節分行事

2/1~3日にわたり毎年恒例の節分行事が行われました。今年は赤鬼も参加され、お手玉を見立て大いに豆まきが盛り上がりました。また、みんなで手作り恵方巻きも作り美味しく頂きました。

鬼は外、福は内!

ふじみ第1デイサービスセンター ひな祭り行事

3月4~6日にかけてひな祭り行事が行われました。靴下で簡単工作ひな人形を作りました。とても可愛らしく出来上がり、早速自宅に飾って下さいました。苺トライフルのトッピングを各々好きなように飾りおやつで頂きました。楽しい時間を過ごせましたね!

楽しいひな祭りになりましたね!

「ひなまつりのお食事提供」

3月1日(金)の昼食にひなまつりの日にちなんだお食事を提供させていただきました。
ひなまつりは桃の花が咲く時期なので、「桃の節句」とも呼ばれます。
本日のお食事も召し上がって頂くご利用者様の健康と幸せを願い、心を込めて作り提供させていただきました。


「栄養バランスの良い食事について」栄養教室開催

令和6年2月27日(火)、2月28(水)にふじみ第2デイサービスに、
「栄養バランスの良い食事について」をテーマに栄養教室を開催させていただきました。
 
・栄養素について→三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)
         五大栄養素(三大栄養素+ビタミン・ミネラル)
 
・バランスよく食べるには→1.主食・副菜・主菜を組み合わせる
             2.食べる量を把握する
             3.決まった時間に食べる
と2つの項目に分けて、「栄養バランスの良い食事について」詳しく説明させていただきました。


節分行事

「皆さんが健康で幸せに過ごせますように」と意味を込めて悪いものを追い出す日。邪気払いとして第2デイサービスではお手玉を豆に見立て節分行事を行いました。

大きな声で「鬼は外っ!」と言いながら職員鬼にお手玉を投げ邪気を払うことができました。
みんなで鬼を払った後は、福の神が福を振りまき今年も健康でいられるようにと、握手をし笑顔になり福を呼ぶこともできました。
3時の間食の恵方巻に「華やかだねぇ」と喜びの声をいただきました。

栄養課 節分の日のお食事提供

2月3日(土)に節分にちなんだ昼食とおやつの時間に恵方巻、福豆茶を提供させていただきました。
節分は「一年間健康に過ごせるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い出し、縁起の良い
ものを食べて新しい季節を迎えるための行事とされています。


サンホームふじみ 新年会

サンホームふじみでは1/15に新年会を行いました。職員が作ったサンホーム神社にて初詣を行い、それぞれの入居者様が真剣にお参りされていました。「願いが叶うといいな」等会話も弾み新年から楽しい行事となりました。サンホーム職員一同今年も皆様が安心して元気に過ごせるお手伝いをさせて頂きます。今年もよろしくお願い致します。

今年も元気に歌えますように。
いつまでも健康で過ごせますように。

:ふじみ第1デイサービスセンター お屠蘇配り

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。1/4~1/6の3日間、お屠蘇配りが開催されました。一言ずつ一年の抱負を述べていただき、「皆勤賞を狙ってデイサービスに通いたい」という声もあり、とても和やかな雰囲気で始まりました!

笑顔の絶えない楽しい一年にしましょう!

ふじみ第1デイサービスセンター 農園だより

Farm Day(デイサービスの畑)では、12月に入り秋に植えたジャガイモと白菜・大根の収穫ができました。

白菜と大根は年忘れ行事で温かいお鍋になりました。ジャガイモはお芋たっぷりのカレーになりました。
「いい芋がとれたのう!」と笑顔の芋掘りになりました。

ふじみのさと クリスマス会・忘年会

ふじみのさとのぬくもりユニットでは12月20日にクリスマス会を行いました。プレゼントの交換、職員と入居者様合同でハンドベルの演奏、夕食には一緒に作った焼きそばを食べました。
ひだまりユニットでは12月28日に忘年会を行いました。プレゼント交換、ビンゴゲーム、手作りおやつとしてプリンアラモードを作りました
一年の締めくくりとして入居者様、職員楽しい時間を過ごすことができました。



前へ 1 2 3 4 次へ