地域密着型特別養護老人ホーム 
ふじみのさと

地域密着型特別養護老人ホーム
 ふじみのさと

明るく落ち着いた雰囲気を大切に 介護を受ける方が過ごしやすい環境を目指しております。

地域密着型特別養護老人ホームユニット型とは

ご入居者一人ひとりの意思及び人格を尊重し、入居前の住宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるように配慮しながら、自律的な日常生活を営めるよう支援することを目的としています。
従来型の施設とは何が大きく違うかと言うと、一人一部屋の完全個室で各個室には洗面所とトイレが完備され、自宅でご本人が慣れ親しんだゆかりの品物の持ち込みも自由です。
それまで送っていた自分の意思で決める自律的な生活を、ご入居者に送っていただくために自分で出来ることは何か、出来ないことは何なのか、 どんな支援が必要なのか等をご本人やご家族への聞き取りや日々の観察を基に【24時間シート】と呼ばれる個々の一日の流れを書き記した表を使って把握し、生活のお手伝いをしています。

明るく落ち着いた雰囲気

コミュニケーションや安全面を意識した対面キッチンを採用。
お部屋からの大きな窓からの眺望は最高です。

田園風景広がる居室(入口より)
起立着席運動(スタンディングリハビリ)
炊き立ての御飯の匂いが香るキッチン
希望に沿った外出
日課のラジオ体操
散歩を兼ねた歩行練習
ベランダから見る前橋花火大会
食欲そそる収穫祭
対面式ダイニングキッチン
季節感あふれる玄関
個室専用洗面所・トイレ
浴室(個浴)
色と香りあふれる入浴レク

各種サービス紹介

施設サービス計画の立案 介護支援専門員(ケアマネージャー)が、ご本人、ご家族及び各専門職と共にご入居者の日常生活についての内容を定期的に検討したうえで、施設サービス計画書を作成し、ご入居者とご家族に提示します。
介護 食事や排泄、着替えや入浴の介助、清拭、体位変換など、身のまわりの援助を各専門職と連携を取り、生活のお手伝いをさせていただきます。
機能訓練 ご入居者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復、又は維持するための訓練を日常生活の中やリハビリの時間に行います。
生活相談 生活相談員による個別相談を受け付けています。
健康管理 週2回の嘱託医の診察、月1回の精神科医の診察、年に1回のレントゲン撮影、定期的な採血や体重測定などを行い、看護師がご家族や嘱託医と連携を取りながら、ご入居者の個々の状態に応じて、 ご入居者やご家族の意向を尊重しながら適切に対応します。
食事 地産地消にこだわり、旬の食材を中心に使用し、管理栄養士が栄養バランスの良い献立をたて、ご入居者一人ひとりに適した調理方法や食べやすい食器を検討し、施設内にある厨房で調理したお食事を提供しています。 又、ご入居者のニーズや体調に随時対応させていただきます。又、ふじみのさとでは各ユニットのキッチンで主食のご飯やお粥を焚いています。ご入居者の前で食事の盛り付けを行い、ご入居者に召し上がりたい量を伺い提供しています。 ご入居者の好きな時間や好きな場所で温かい食事を摂ることが出来ます。
入浴 身体の清潔を維持し、快適な生活を営むことが出来るよう1週間に2回以上、入浴の機会を提供します。
行事 新年会、納涼祭、敬老会を行なっています。又、季節に合わせてふじみのさとで手作りおやつやドライブ、忘年会等を行なっています。

サービス紹介(有料)

理美容サービス ご希望される方は、2ヶ月に1回、理容師の出張サービスによる理髪サービスをご利用いただけます。
○利用料金:一回あたり2,000円
医療費 嘱託医の診察、協力歯科による訪問診察、その他医療機関への受診、薬剤の処方などにかかる費用は、介護保険料とは別に実費負担となります。
電化製品利用管理 居室等で、ご入居者が所有のテレビや電気毛布等をご利用いただけます。
○利用料金:1日あたり1電化製品につき50円
(消費電力の多い電化製品については、要相談とさせていただきます)

地域密着型 特別養護老人ホーム ふじみのさと 利用案内

入居できる方 原則、要介護3~5に認定されている方
入居定員 20名
入居申込時間 9:30~18:00 ( ご来所の際は、事前にご連絡ください )
入居申込時必要な物 介護保険被保険者証と介護保険負担割合証等
入居受付担当 生活相談員 TEL:027-288-8221
入居時の持ち物 介護保険被保険者証、健康保険被保険者証、高齢者医療被保険者証、介護保険負担限度額認定証等(お持ちの方)、印鑑、衣類、身の回りの洗面用具など、他に持ち込みたい荷物などがありましたら、お気軽にご相談ください。
入居費用 地域密着型特別養護老人ホーム ふじみのさと 利用料金表
施設見学 随時、お受けしております。お電話にてお気軽にお問合せください。